当日の案内

2024年度 神奈川 新人王/最強位 フローチャート

神奈川 2024年度

 

【はじめに】

 

本日は神奈川最強位、新人王にご参加いただきありがとうございます。

 

神奈川最強位、新人王は 全国の最強位新人王の問題を使用し、

各地域で開催する大会です。

 

相互にスタッフを出し合って運営しておりますので、

性質上、特に最強位のスタッフは運営に不慣れな者も多く、

その点ご容赦いただけますとともに、参加者の皆様もスムーズな進行にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

 

【開催時間】

開始終了時間は以下を予定しております。

 

最強位 ~神奈₋1~   

  • 開場:10時00分 
  • 開始:10時30分 
  • 終了予定時刻:15:00

新人王 ~かなわん~  

  • 開場:12時30分 
  • 開始:13時00分 
  • 終了予定時刻:19:30

相互区分の見学は可能とさせていただきます。

 

 【会場・集合場所】

会場:ミューザ川崎 シンフォニーホール

(川崎駅 中央西口より徒歩3分)

 

当日の受付は最強位/新人王ともに

「ミューザ川崎 シンフォニーホール」研修室4で行います。

 

【使用会場】

  • 研修室1~3(大部屋)
  • 研修室4(受付)
  • 会議室1
  • 会議室2(新人王のみ)

※ 館内の他のフロア及びその周辺でのご飲食等は、施設利用の他の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。

※ 会話の際にも、声量や距離等に十分ご配慮願います。

 

※ 当日は館内にて他の団体の活動もございます。混雑等が予想されるほか、共有スペースでの大きな声での会話等は他の方のご迷惑となりますので、その点もご配慮願います。

 

新人王の受付開始は最強位予選終了次第を予定しておりますため、

進行状況次第で多少押す可能性があります、ご了承ください。

 

【持ち物】

  • 参加費
  • 筆記用具(新人王参加者は赤ペンもご持参ください。)
  • モバイルバッテリー

※ 新人王、最強位ともにペーパークイズを実施いたします。バインダーは不要です。

 

当日は3部屋に分かれて部屋別の早押しクイズを予定しております。

そのため、得点管理のためTokutenアプリを使用する予定です。

Tokuten  URL: https://tokuten.baton8.com/

 

運営側で充電器などのご用意を行うことは難しいため、各自でご準備をお願いします。何らかの理由でこちらを当日使用できない方は事前、あるいは受付時にお申し出ください。

ネットワークの不調などにより、使用できない場合は、当日ホワイトボードによる管理などに切り替える可能性がありますのでご了承ください。

 

 【企画内容】

問題形式より企画書をご確認ください。

※ 企画書の印刷は行わない予定です。

 

【共通ルール】

  •  今大会は複数の会場を行き来します。荷物、特に貴重品は、必ず自己管理してください
  • 部屋の移動は、指示があってからお願いします。他の部屋に誤って入らないようにお願いします。
  • 問題作成を行うチーム同士で、問題のすり合わせはしていません。偶然同じ問題が出題される可能性がありますが、気にせず押すようにして下さい。
  • 出題者が「問題」と言ったら、問題を読み始める合図です。お静かにお願い致します。
  • 観戦中「答えを口に出して言う」「早押しボタンを押すフリをする」行為は、クイズの進行の妨げとなりますのでご遠慮ください。(観戦時の早押しボタンを押すフリは「空押し」と呼ばれ、大半のクイズイベントでは厳禁となっております。
  • ゴミはお持ち帰り下さい。
  • 観戦は参加者及びスタッフの妨げにならないようお願いします(人数に余裕のある大会議室での観戦を推奨しますが、観たい試合があれば他会場でも構いません)
  • 本大会は大会公式SNS(X)で実況を行います。(#kana1、#かなわん)
  • 問題や解答については2024年3月2日(日)の22時まで箝口令となります。

 

【正誤判定基準】

  • シンキングタイムは、「ボタンが付いてから」5 秒間(注:正確に5 秒を判定するのは難しく、判定者により 1 カウントが 1秒より長いもしくは短い場合がありますが、あくまで「正誤判定の指によるカウント」を基準とします)。
  • 問題を読み終えてから 3 秒経過でスルー(無効)扱い。3 秒後ブザーを押すが、ブザーによって押したボタンのランプが消された場合、解答権は無効とします。
  • 解答が正解に限りなく近いがそのままでは正解にならない場合(近い遠いは正誤判定者の判断)、正誤判定者は「もう 1 回」と言って、解答者の再解答を促す。 (この場合、解答者は最初に言った答えをそのまま言わず、別の答えを答える)。この際の解答が、用意している正解と違う場合は不正解とします。
  • 答えが聞き取れなかった場合は、正誤判定が「聞こえません。」とコール。解答者ははっきりと大きな声で、「最初に言った答えと同じ答え」を答えるものとします。最初に言ったのと違う解答をした場合は誤答とします。
  • 東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など漢字文化圏の国)は、フルネームでの解答に限り正解とします。
  • 西洋人名は、基本的にファミリーネームのみで OK。ただし、明らかにフルネームを要求される問いは例外とします。
  • 複数のものから一つだけを答える問題の場合、問題文のままの順序で全てを答えた場合は正解とするが、それ以外の場合不正解扱いとします。

(例・「天文単位とは/、太陽とどこの間の距離でしょう?」Ans.地球 →この問題の場合、「地球」「太陽と地球」は正解、「太陽」「地球と太陽」は不正解とします。当然「~、どことどこの間の距離でしょう?」だった場合は「太陽と地球」「地球と太陽」が正解、「地球」「太陽」は不正解とします。

  • 問題や判定への疑義は次の問題が読み始められるまでとします。

 

 

また、気温の上下も激しく、体調を崩される方も多くなるかと思いますので、

体調にお気を付けください。

皆様と当日お会いできるのを楽しみにしております。

 

神奈川 最強位/新人王 運営スタッフ一同